予防医学コラム

2025年

滲出型加齢黄斑変性について(1)

眼底の網膜を正面からみると、ほぼ真ん中に、黄斑(おうはん)と呼ばれる他の部分より少し黄色く見える部分

≫ 続きを読む

石羽澤先生(眼科)のコラム   2025/04/21   gracom

風邪薬の選び方~「カフェイン」のメリットとデメリット

ドラッグストアには、非常にたくさんの「総合感冒薬(風邪薬)」が並んでいます。薬剤師でも何を基準に選べ

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2025/04/21   gracom

塩分制限食

 今回は、塩分制限食についてお話しします。前回、塩分制限は1日6gとお話ししました。つまり1食あたり

≫ 続きを読む

糖尿病について

 糖尿病は近い将来、ダイアベティスという病名にかわるかもしれません。ダイアベティスというのは、糖尿病

≫ 続きを読む

本間先生(内科)   2025/03/25   gracom

黄斑円孔について

 黄斑円孔(おうはんえんこう)とは、視力に最も重要な黄斑の中心部(中心窩)に穴が開いてしまい、視力が

≫ 続きを読む

石羽澤先生(眼科)のコラム   2025/03/25   gracom

コップ1杯の牛乳が大腸がんリスク減少と関連する可能性②

 この研究では、参加した女性のほとんどが推奨レベル以上のカルシウム(700㎎以上)を摂取していること

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2025/03/25   gracom

塩分制限について

 今回は、塩分についてお話しします。私が日頃から外来で『塩分を控えてください』と何度も口にするのは何

≫ 続きを読む

脂質異常症について

 脂質異常症とは、かつては高脂血症と呼ばれていた疾患です。現在では、トリグリセライド(TG)といわゆ

≫ 続きを読む

本間先生(内科)   2025/02/22   gracom

黄斑上膜(網膜前膜)について

 先月のコラムでは、モノが歪んでみえる状態(歪視症、変視症)について解説しました。この代表疾患とも言

≫ 続きを読む

石羽澤先生(眼科)のコラム   2025/02/22   gracom

コップ1杯の牛乳が大腸がんリスク減少と関連する可能性①

 カルシウムが骨や歯を丈夫にするために重要であることはよく知られているが、大腸がんのリスクを減らす効

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2025/02/22   gracom