予防医学コラム

原口先生(薬剤師)のコラム

毒をもって毒を制す!?②

 アコニチンもテトロドトキシンも両者とも毒性が高いため、たとえ拮抗が成立したとしても、ちょっとでも投

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2025/08/25   gracom

毒をもって毒を制す!?①

「トリカブトはテトロドトキシンで中和できるんですか?」毒をもって毒を制すみたいな話ですね。ときにむち

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2025/07/22   gracom

百日咳とマイコプラズマ肺炎の違い

 百日咳は、百日咳菌(Bordetella pertussis)による急性気道感染症である。病態とし

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2025/06/23   gracom

医療を取り巻く環境

某アンケート医療系で、医療機関に今後規模の変更などを考えているか尋ねたところ、開業医の18・6%が「

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2025/05/23   gracom

風邪薬の選び方~「カフェイン」のメリットとデメリット

ドラッグストアには、非常にたくさんの「総合感冒薬(風邪薬)」が並んでいます。薬剤師でも何を基準に選べ

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2025/04/21   gracom

コップ1杯の牛乳が大腸がんリスク減少と関連する可能性②

 この研究では、参加した女性のほとんどが推奨レベル以上のカルシウム(700㎎以上)を摂取していること

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2025/03/25   gracom

コップ1杯の牛乳が大腸がんリスク減少と関連する可能性①

 カルシウムが骨や歯を丈夫にするために重要であることはよく知られているが、大腸がんのリスクを減らす効

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2025/02/22   gracom

医薬品不足について

どうして『薬不足』は解消されないのか?3年以上も続いている薬の供給不安。せき止めや高血圧、抗生物質な

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2025/01/27   gracom

ビールは冷温がうまい科学的な理由

酒のおいしさを科学的に分析すれば、よりおいしく飲む方法が分かるのではないか。酒ジャーナリストの葉石か

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2024/12/27   gracom

ビタミンDについての一説

「ビタミンDは、日光(UV−B)への曝露による体内産生や、ビタミンDを含有する食品、サプリメントの摂

≫ 続きを読む

原口先生(薬剤師)のコラム   2024/11/26   gracom