お仏壇のことについての2回目です。
今回は、お仏壇の中におまつりするものの中で一番大切なご本尊について簡単に触れてみます。
ご本尊はお仏壇の最上段の中央に安置いたします。ほとんどのお仏壇には須弥壇(しゅみだん)という台を形取ったところの上にご本尊を安置できるようになっています。
これは皆様の菩提寺のご本堂に行ってみるとわかるとおり、お寺の本堂にあるご本尊が安置されている場所を簡単にお仏壇の中に再現したものであります。つまり、お仏壇は、お寺のご本堂を自宅に再現させたものといわれ、本堂にある様々なものを凝縮して、あるいは簡略化して、家庭で毎日使うことが出来るようにしてあるのです。そして各宗派のご本尊とその左右の脇に配置するお仏像および絵像(掛軸)については一般的に左記の通りであり、お仏像か掛軸どちらがよいのかについては宗派等によっても異なりますし、それぞれの宗派で形が違います。また、大きさについてはお仏壇にあったものを安置するようにしましょう。お仏壇をお持ちの方もぜひ一度ご自宅のお仏壇を確認し、ご住職が訪問されたときに、ご本尊や脇侍のお話をお聞きになってみるのも良いと思います。
グラコム2007年11月号掲載